_ InterNetCarClub!社会的不適合車協同組会 |
このページは 社不協への疑問質問を受けつけ その質問に局長である CANTAが答えるというページです。 ここを読めば 社不協がどんなクラブで その代表であるCANTAが 何を考えてるかわかるといふ 一石二鳥のページでございまーす。 質問疑問等ありましたら メールでどーぞ(canta@sfkk.club.ne.jp) |
Q.社不協ができたのはいつ? A.1996年11月25日、CANTAと岩崎氏の二人で立ち上げました 当時はネット世界も まだまだ小さく、自動車関連のWebはとても 少なかったのを覚えています。 立ち上げ当初は Webオーナーさんらに片っ端からメールを送り 組合員になってもらえるよう勧誘メールを出しまくっていました(笑) Q.社不協の名前の由来は? A.Webを立ち上げる時に岩崎氏が車を買う相談を私にもちかけました そのメール中に「いい大人が値段も高くて、性能も国産に劣る車を あえて購入しようとする人は社会的にまともじゃないね~そんなヤツは 社会的に不適合だよ!!」という会話があり、社会的に不適合な車乗り が集まり、みんなで協力して助けあおう!ってのが趣旨のWebということで 「社会的不適合車協同組合」になりました。 Q.社会的不適合車協同組合から社会的不適合車協同組会へ変名 したのはナゼ? A.いわゆる冗談で命名したクラブ名でしたが メンバーが増え あまりにも有名になった社不協は大変大きな団体になりました。 ある日、とある人から「協同組合」という名称を「協同組合」でない団体が 名乗るのは法律的にもいけないコトですと忠告を受けました。 なんじゃージョークやけーイイヤンかよーってという意見も多かったのですが あとあと問題をこじらせるのはイヤなので「協同組合」ではなく 「協同組会」に変名し Webの先頭に注意書きを入れることにしました。 Q.「組会」ってどう読むんですか? A.「社会的不適合車協同組合」が「社会的不適合車協同組会」になっても 読み方は以前のまま、「しゃかいてきふてきごうしゃきょうどうくみあい」 です(笑)。 Q.現在は名簿制度が無くなって、わからなくなったけど 多いときで 何人くらいクラブ員は居たの? A.えーっと何人くらいだっけ?名簿管理はHitoちゃんにやってもらってたからなぁ おーいHitoちゃん!最後は何人くらい登録してたんだっけ? Hito:・・・ども。自動登録名簿の管理人のHitoです。 んーと、現在最新の組会員は5320番の方です。社不協発足当時の組会員 勧誘の苦労は局長が語っていると思うのでそこら辺は割愛して、自分が 担当し始めてからはコンスタントに1日20人弱のペースで登録されて いきました。 社不協休止を境に新規登録は極端に少なくなりましたね。 休止と同時にTopPageからのリンクが切れ、事実上新規登録は出来なく なったわけですが、各支部・支局から新規登録したいという問い合わせが 暫く続いたのが嬉しかったですね。 ところで、最初に『現在最新』と断りを入れたのは、5320番の方の登録日が 2001/11/05になっていたからです・・・一体どうやって名簿登録したんで しょうねー(笑) ちうことで、んではまた。 Q.社不協代表のCANTAさん、なんで「局長」なの? A.う、なんでと言われても...えっと、好きだからカナ?、つーか組長とか 組合長って なんかコワソーでしょ?会長ってのも なんか変だし <変か? オイラは昔から「新撰組」が好きだったので そのあたりから「局長」と したのが一番の理由であーる。ま、社不協自体いろんな車種オーナーさんの 集まりで、明治維新に浪人の集まりでできた新撰組になんか似てるなぁ~ なんて思ったのも理由の一つかなぁ...。 Q.社会的に不適合じゃない車のオーナー(もしくは車なし)でも 仲間に いれてもらえますか? A.社不協は車好きの集まりですので、必ずしもオーナーである必要はありません 来るモノ拒まず去る者は追わずの精神で運営してます <なんじゃそりゃ(笑) |
InterNetCarClub!社会的不適合車協同組会_ |